テレワーク導入についての伴走型支援の参加事業所募集
テレワークでお悩みをお持ちの事業所を応援します!
津山市地域雇用創造協議会では、地域雇用を活性化するため下記のとおり、専門家を派遣し、テレワーク導入についての伴走型支援を実施することとなりました。
つきましては、下記のとおり参加事業所を募集いたしますので、テレワーク導入を検討されているなどの事業所におかれましては、ぜひお申し込みください 。
★専門家 キャリアシフト株式会社 代表取締役 森本登志男 氏の「ゼロから始めるテレワーク 第1回」「ゼロから始めるテレワーク 第2回」はこちら!ぜひ、ご覧ください!(当ページの下部にございます)
記
1.支援内容
津山市地域雇用創造協議会が委託する専門家が対象事業所を 訪問し、現状をヒアリングし、より効果の高いテレワーク導入への課題の整理と解決に向けて助言等による支援を実施します。
2. 募集事業所数
4事業所 ※審査により決定いたします。
3.費用負担
専門家の派遣に係る費用については当協議会が負担します。
4.専門家の派遣回数
1事業所当たり原則6回
5. 専門家の派遣期間
令和2年度から令和3年度にかけて日程を調整します。
6. 対象者
テレワークの導入を計画又は予定し、導入により企業経営の 効率化や職場環境の改善を検討している津山市内の事業所。
7.申込方法
提出書類に必要事項を記入して、下記お申込先に郵送または持参してください。
8. お申し込み期限
令和2年7月20日(月)午後5時必着
詳細につきましては、「テレワーク導入についての伴走型支援の参加事業所募集要項」をご覧ください。
9.お申し込み先
津山市地域雇用創造協議会
〒708-0004津山市山北663 津山市役所東庁舎1階
10.募集要項・申込様式(ダウンロード)
当事業の専門家
プロフィール
キャリアシフト株式会社 代表取締役
総務省委嘱 地域情報化アドバイザー
総務省委嘱 テレワーク マネージャー
内閣府 外部有識者
G20観光大臣会合 官民セッションモデレーター
甲南大学 非常勤講師 ほか
★テレワーク解説の動画はこちら!
ゼロから始めるテレワーク 第1回
ゼロから始めるテレワーク 第2回